ポタ研2016夏で出したイヤホンのお話。
当日はアンプの他に自作イヤホンを二本持っていきました。何人かの方には上手いことハマって頂けたようでなによりでした。
…という事で、今回はこれらイヤホンの簡単なネタ見せをば。
“ポタ研2016夏で展示した自作イヤホン。”の続きを読む>>
当日はアンプの他に自作イヤホンを二本持っていきました。何人かの方には上手いことハマって頂けたようでなによりでした。
…という事で、今回はこれらイヤホンの簡単なネタ見せをば。
“ポタ研2016夏で展示した自作イヤホン。”の続きを読む>>

↑画像クリックでポタ研公式ページへ。
フジヤエービックさん主催の「ポタ研2016夏」。
今回はしろくまさんの"Subminits"ブース(ロビー・38)におじゃまさせて頂くことになりました。なお、他にも面白いブースがありそちらにも…
ブースに持ち込む品についてですが、現在製作途中ですので随時更新…
“ポタ研2016夏。”の続きを読む>>
本基板「SSYAHA」は比較的シンプルな回路のポータブルヘッドホンアンプ基板です。

特徴は、真空管アンプであるYAHA風味の音を半導体(J-FET)で出していること。
大きさは先人にならってアルトイズ缶サイズ。シンプルな構成を狙って006P電池を使っていますが、消費は控えめで10時間以上は動作します(オペアンプ次第)。
基本的に表面実装部品は使用しておらず、部品点数もさほど多くないので比較的作りやすいかと思います。
2016/06/29…頒布再開しました。
2017/03/25…頒布品まとめページでの頒布受付に変更しました。あとお値段少し下げました。
“【基板頒布】SSYAHA〜真空管風味の半導体YAHAアンプ。”の続きを読む>>


特徴は、真空管アンプであるYAHA風味の音を半導体(J-FET)で出していること。
大きさは先人にならってアルトイズ缶サイズ。シンプルな構成を狙って006P電池を使っていますが、消費は控えめで10時間以上は動作します(オペアンプ次第)。
基本的に表面実装部品は使用しておらず、部品点数もさほど多くないので比較的作りやすいかと思います。
2016/06/29…頒布再開しました。
2017/03/25…頒布品まとめページでの頒布受付に変更しました。あとお値段少し下げました。
“【基板頒布】SSYAHA〜真空管風味の半導体YAHAアンプ。”の続きを読む>>
一昨日、家の冷蔵庫が故障しまして…。
販売店に連絡とったらすぐに出張修理の手続きがすすみ、あっさり修理完了。
と、実にスムーズではあったのですが…エラー内容と修理のメモなどを。
---
症状:冷蔵室を中心に冷えが悪い。
エラー表示:鍵マーク(「操作部ロック」ランプ)が12回点滅。
↓
原因:冷却ファンの制御基板の異常により、ファンが回らず冷気が行きわたらなくなった。
修理内容:制御基板の交換
---
冷却関連のファン・モーター類自体は正常動作しておりましたので、メーカー保証5年の対象外でした。
販売店に連絡とったらすぐに出張修理の手続きがすすみ、あっさり修理完了。
と、実にスムーズではあったのですが…エラー内容と修理のメモなどを。
---
症状:冷蔵室を中心に冷えが悪い。
エラー表示:鍵マーク(「操作部ロック」ランプ)が12回点滅。
↓
原因:冷却ファンの制御基板の異常により、ファンが回らず冷気が行きわたらなくなった。
修理内容:制御基板の交換
---
冷却関連のファン・モーター類自体は正常動作しておりましたので、メーカー保証5年の対象外でした。
概要。
ギリギリの告知ですが…。
2/13(土)に中野サンプラザで開催される「ポータブルオーディオ研究会2016冬」。Sound Potionさまのブース(フォレスト・28)の一角をお借りしていくつかの試作機を展示させていただくことになりました。
Sound Potionさまの新作ポータブルアンプ「Dilettant」の展示が本筋になっておりますが…
- 青樹イツキさんのポータブルヘッドホンアンプ「THA-06」
- 小餅さんによる「自作IEMer有志によるドライバ構成固定のIEM自作コンペ」
- MF残党氏によるヘッドホンアンプキット
- fixer氏による一連のバランスヘッドホンアンプキット群
- VentureElectronics社製イヤホンの展示
当方の展示予定品。

持っていく予定の品はこちらの3点(2点かも…)です。
・真空管特性をもたせたFETによるYAHA風アンプ
・DAP由来のノイズを減らしつつ出力を稼ぐ10mm厚のうすがたあんぷ
・オペアンプで遊ぶ自分用多機能実験機 (間に合えば…)
“ポタ研2016冬(2/13)に参加してきます。”の続きを読む>>
▲ページのTOPにもどる