9/24に行われる、しろくまさん主催の『ポタ展関西』。
こちらのイベントへ、自作のアンプとイヤホンを出展させて頂くことになりました。
さすがに大阪は遠い…という事で、品物だけの参加ですが。
→ 出展物ポップ (PDF)

真空管アンプであるYAHAを半導体で置き換えたアンプ(記事はこちら)。

ポータブルのバランス出力アンプ(記事はこちら)。展示品はAES標準規格のミニXLR5ピン仕様ですが、2.5mm4極(AK仕様)・3.5mm4極(HiFiMAN仕様)・アイリス4極・ヒロセ6極の変換コネクタがあります。

旧作SPD_DCの改訂版。基本機能は一緒ですが、電源強化やちょっと回路の小変更など行っております。展示品はベータ版。
スリムタイプ・ボリュームレス機。DAP由来のホワイトノイズを打ち消しつつ、それなりの駆動力を与えます。出力はバランスではなくシングルエンドですが、3.5mm4極(いわゆるGND分離対応)となっています。
ごく普通にA47回路+レールスプリッタ分圧な回路。単純に電圧盛ったら楽しいかな…?とか。
イヤホンに関しては頒布などは難しいのですが…。
印刷したポップにチューブ長も記載しておきましたので、自作のネタになれば…と (記事はこちら)。
以上の物品が展示してあると思いますので、お時間あるかたはぜひどうぞ。
こちらのイベントへ、自作のアンプとイヤホンを出展させて頂くことになりました。
さすがに大阪は遠い…という事で、品物だけの参加ですが。
→ 出展物ポップ (PDF)
出展物のリスト
SSYAHA

真空管アンプであるYAHAを半導体で置き換えたアンプ(記事はこちら)。
BTL_DC

ポータブルのバランス出力アンプ(記事はこちら)。展示品はAES標準規格のミニXLR5ピン仕様ですが、2.5mm4極(AK仕様)・3.5mm4極(HiFiMAN仕様)・アイリス4極・ヒロセ6極の変換コネクタがあります。
SPD_DC V2

旧作SPD_DCの改訂版。基本機能は一緒ですが、電源強化やちょっと回路の小変更など行っております。展示品はベータ版。
うすがたあんぷ
スリムタイプ・ボリュームレス機。DAP由来のホワイトノイズを打ち消しつつ、それなりの駆動力を与えます。出力はバランスではなくシングルエンドですが、3.5mm4極(いわゆるGND分離対応)となっています。
うすがたあんぷ。これで完成版かな。 pic.twitter.com/K5JhYnPaFt
— kiry@桐井研究室 (@kirylabo) 2016年4月19日
シンプルなA47基板。
ごく普通にA47回路+レールスプリッタ分圧な回路。単純に電圧盛ったら楽しいかな…?とか。
とてもシンプルなA47基板。 pic.twitter.com/bcBbjmnd47
— kiry@桐井研究室 (@kirylabo) 2016年7月27日
自作イヤホン
イヤホンに関しては頒布などは難しいのですが…。
印刷したポップにチューブ長も記載しておきましたので、自作のネタになれば…と (記事はこちら)。
WBFK+RAB+CIのリメイクできた。 pic.twitter.com/3g0BditpSq
— kiry@桐井研究室 (@kirylabo) 2016年7月24日
38AMコンペ(乱入用)。 pic.twitter.com/Ur5ZMqm0oe
— kiry@桐井研究室 (@kirylabo) 2016年7月25日
以上の物品が展示してあると思いますので、お時間あるかたはぜひどうぞ。
▲ページのTOPにもどる