■回路図・作例記事リスト■
ブログに書いた電子工作系の記事をまとめました。
自作ネタは実体配線図を中心とした、自作に興味を持ち始めた初心者向け・・・といったものを目指しています。ただし、お約束として製作前に記事の内容が本当に正しいかどうかは検証して下さい。回路作成にあたって大きな間違いを含んでいる可能性がありますので・・・。
また、もうひとつのお約束ですが、製作にあたっては自己責任の元でお願いいたします。回路を動作させる際は、必ず各所の動作チェックをした後、安価な実験用イヤホンなどでの実験をすることをお勧めいたします。
初期の作品については既に使っていないものも多々ありますので欠番になっているものが多数です。記事は残っていますが、今から作るならまとめにあるものをオススメします。
- バランス化計画。
- A47、CMOY、シリーズ、パラレル・・・オペアンプ系回路切替式HPA。
- LM1972を使った電子ボリューム。
- PhotoMOSリレーとPICを使ったシンプルなミューティング回路。
- nabe氏のPCM2704DAC ver1.3 ・ ユニバーサル基板での作例。
- ADuM4160を使ったUSBアイソレータ。
- オペアンプ+SEPP分圧。
ブログに書いた電子工作系の記事をまとめました。
自作ネタは実体配線図を中心とした、自作に興味を持ち始めた初心者向け・・・といったものを目指しています。ただし、お約束として製作前に記事の内容が本当に正しいかどうかは検証して下さい。回路作成にあたって大きな間違いを含んでいる可能性がありますので・・・。
また、もうひとつのお約束ですが、製作にあたっては自己責任の元でお願いいたします。回路を動作させる際は、必ず各所の動作チェックをした後、安価な実験用イヤホンなどでの実験をすることをお勧めいたします。
初期の作品については既に使っていないものも多々ありますので欠番になっているものが多数です。記事は残っていますが、今から作るならまとめにあるものをオススメします。
▲ページのTOPにもどる