プロフィール

Author:kiry
ヘッドホンアンプ中心に電子工作で遊んでいます。他に趣味の話題も。


kiry

カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
Loading
カテゴリ
カウンター
よく見られている記事。
ブログパーツ
最新コメント
リンク
ブログランキング
ポタ研2016冬(2/13)に参加してきます。

概要。


ギリギリの告知ですが…。

2/13(土)に中野サンプラザで開催される「ポータブルオーディオ研究会2016冬」。Sound Potionさまのブース(フォレスト・28)の一角をお借りしていくつかの試作機を展示させていただくことになりました。

Sound Potionさまの新作ポータブルアンプ「Dilettant」の展示が本筋になっておりますが…
など、ブースの一部をお借りするかたちでたくさんの展示予定がございます。なにか興味を持たれたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。

当方の展示予定品。


ポタ研2016冬(2/13)に参加してきます。

持っていく予定の品はこちらの3点(2点かも…)です。

・真空管特性をもたせたFETによるYAHA風アンプ
・DAP由来のノイズを減らしつつ出力を稼ぐ10mm厚のうすがたあんぷ
・オペアンプで遊ぶ自分用多機能実験機 (間に合えば…)




真空管特性をもたせたFETによるYAHA風アンプ・SSYAHA


ポタ研2016冬(2/13)に参加してきます。

半導体であるJ-FETですが、ちょっと回路にスパイスを効かせると三極管のような特性を持たせる事ができます。こちらを使って、真空管を使ったアンプとして有名な「YAHAアンプ」を作ってみました。

[概要]
  • YAHAアンプの回路を踏襲した半導体アンプです。
  • J-FETの差し替えが可能です。入手しやすい現行品も使えます。
  • 出力はオペアンプバッファ。こちらも差し替えて遊べます。
  • 006P電池を使ってシンプルな構成としました。製作も簡単です。


うすがたあんぷ


ポタ研2016冬(2/13)に参加してきます。

昨今の「ラインアウト等にもボリュームが有効なDAP」につなぐ用途のアンプです。高感度イヤホンなどでDAP直結にて使用すると、DAP由来の残留ノイズが気になる事もあると思います。このアンプはDAPの残留ノイズを減衰させつつ出力電流を稼ぐ目的で作りました。なお邪魔になりにくい薄型軽量。

[概要]
  • ケース厚はおよそ10mmです。
  • ボリュームレス構成。ただし音量HiとLowを選択可能です。(Hiの場合はDAPノイズ減少効果はありません)
  • ジャックは3.5mmですが、いわゆるGND分離対応。もちろん通常のステレオミニでも大丈夫。(バランス出力ではありません。)
  • LiPoバッテリ内蔵。もちろん充電機能も内蔵しています。


自分用多機能実験機


…うまく動いたら持って行きます。

というわけで。


予定が合う方は2/13に中野サンプラザへ。頒布を予定している基板たちですが、事前に聞いてみたい方もぜひ。

…他に参加される自作派の方々がハイレベルかつ大量なので、ひっそり展示させていただきつつお待ちしております。
雑記 | [2016-02-12(Fri) 03:12:43]
Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する



▲ページのTOPにもどる


お知らせ。
ご意見・ご感想大歓迎です。該当記事へのコメントなどでお伝え下さい。喜んでお返事いたします。
ツイッター
管理人のオススメ記事。
あると便利な工具類。