
バランス出力に対応したポータブルヘッドホンアンプの製作キットです。
入力は3.5mmステレオジャックですので、一般的な再生機器を接続できます。
出力のジャックはminiXLR、ヒロセHR10A、マル信2.5mm4極・3.5mm4極が使用できます。
お手持ちの環境に合わせて製作が可能です。
あくまで半完成品の自作キットです。
部品調達・実装組み立てする必要があるのでご了承ください。
---
5/5追記・パネルデータ、PICプログラム公開
基板について


あくまで自分が使いたいもの…という方針なので、前作と似通った仕様になっております。
ケースサイズは前作と同様です。ツマミなどをのぞいた本体部分はシリコンケースに入れたFiio X1に近いサイズ感でしょうか。
完成品としての主な特徴。
- 単四電池および外部電源(5V)駆動
- 電池残量警告機能
- シャットダウン機能を利用した電源ON時のポップノイズ抑制
- DCDCによる正負5V動作
- アクティブDCサーボによる出力オフセット電圧低減
- ジャンパによるゲイン切替(2倍、6倍)
- オペアンプ交換可能なソケット方式
- 手頃なサイズ:W 57 mm x H 18 mm x D 123 mm (VRノブ、ネジ突起部を含む)
詳しくは説明書をご覧ください。
頒布物について。



電源部・PIC周辺部実装済み基板を頒布いたします。上記の完成例写真のとおり、チップ部品が大半となります。そのため、今回はほとんどの部品も同梱としました。ケースは同梱しませんが、指定ケース用のアクリル製パネルは同梱いたします。
頒布価格は9,500円(送料別)です。
---
- MSOPのIC実装が必要です。また、ほとんどの部品は2012サイズのチップ部品です。
- 電源部品の入手・実装が困難なため、実装した状態で頒布します。
- プログラム書込済みPICも実装済みです。
- フロント・バックパネルは付属します。(フロントパネルは2種類から選択式です)
- ケースに簡単な加工(タップ加工)が必要です。
以下の部品については同梱しておりませんので、別途準備をお願いいたします。(個体差や好みがあるので…)
- オペアンプ(説明書におすすめ品種の記載あり)
- 基板用スイッチ付き 2連ボリューム 10kΩ Aカーブ
- 出力ジャック(ジャックによってフロントパネルの種類が変わります)
- ボリュームのつまみ
- 基板~出力ジャック接続用のケーブル(15cm程度)
- 両面テープ(普通の文具で可)
- ケース(タカチのカスタムオーダー品、説明書に詳細あり)
オペアンプや出力ジャック次第ですが、秋月、マルツ、共立などの通販でも1店舗で揃えることは可能です。説明書記載の部品を用いた場合、基板頒布価格も含め総額12,000~15,000円程度で完成するでしょう。
頒布をご希望の方へ。
部品の準備数が少ないのと部品実装に時間が必要なので、受注生産のような方式でお受けいたします。
- フォームからお申込みください。メールアドレス以外の個人情報はこの段階では必要ありません。
- 基板の準備が出来次第、当方より確認メールをお送りします。(1週間程度を目処とします。)
- レターパックライトで発送します。お支払は後払い制です。
*「部品実装無しの基板だけが欲しい」「部品をなくしてしまったので補修用部品が欲しい」などのご要望にも対応いたします。フォームの備考欄、またはメールにてご連絡ください。ただし、それほど潤沢に予備部品は用意していないので、最初から部品だけ2倍量欲しい…などのご希望には添えない場合があります。
*メールフォームは自動返信ではありません。受付確認後、メールを返信いたしますのでお待ちいただけますようお願いいたします。(当方の事情ですぐに返信できない場合があります。)
*メールアドレスは「

APPENDIX
必要に応じ、ダウンロードしてください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-03-31 火 08:57:42 |
|
- # [ 編集]
ポタ研、お疲れ様でした。
興味本位で使ってみたLM7171が良かったのでブログにまとめてみました。
ヘッドホンによっては低音きつめに聞こえるかも知れませんが、癖になりそうな音です。
興味本位で使ってみたLM7171が良かったのでブログにまとめてみました。
ヘッドホンによっては低音きつめに聞こえるかも知れませんが、癖になりそうな音です。
silverbbsさま
お疲れ様でした~。 (大分間が空いてしまいました…)
LM7171もそうですが、高速・広帯域なオペアンプはなかなかいい音の品種が多い気がしますね。
ただ、気難しいモノが多いので取り扱いが難しくなります…。いくつかお気に入りがあるものの動くかどうか。
> ポタ研、お疲れ様でした。
> 興味本位で使ってみたLM7171が良かったのでブログにまとめてみました。
> ヘッドホンによっては低音きつめに聞こえるかも知れませんが、癖になりそうな音です。
お疲れ様でした~。 (大分間が空いてしまいました…)
LM7171もそうですが、高速・広帯域なオペアンプはなかなかいい音の品種が多い気がしますね。
ただ、気難しいモノが多いので取り扱いが難しくなります…。いくつかお気に入りがあるものの動くかどうか。
> ポタ研、お疲れ様でした。
> 興味本位で使ってみたLM7171が良かったのでブログにまとめてみました。
> ヘッドホンによっては低音きつめに聞こえるかも知れませんが、癖になりそうな音です。
2016-02-22 月 01:57:08 |
URL |
kiry #G.Wk6TwM [ 編集]
▲ページのTOPにもどる