プロフィール

Author:kiry
ヘッドホンアンプ中心に電子工作で遊んでいます。他に趣味の話題も。


kiry

カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
Loading
カテゴリ
カウンター
よく見られている記事。
ブログパーツ
最新コメント
リンク
ブログランキング
最近つくったもの。
だいぶ更新が途絶えていたという不覚…
いくつかCIEMや基板を作ってみたのですが、今ひとつ納得いかない出来だったりしまして…

で、最近ようやくまとまってきたのがコチラ。

SPD_DCv2

SPD_DC Ver.2です。

基本的な機能は旧作と一緒ですが、定数見直しやGND分離対応などのちょっとした変更を加えてあります。

概要


基本的なところは旧作と同様。ゲイン切り替えを2倍・6倍に変更した程度でしょうか。

  • 単四電池および外部電源(5V)駆動
  • 電池残量警告機能
  • 出力リレーによる電源ON/OFF時のポップノイズ抑制
  • DCDCにより安定した正負5Vを生成しオペアンプに供給
  • アクティブDCサーボによる出力オフセット電圧低減
  • ジャンパによるゲイン切替(2倍、6倍)
  • オペアンプ交換可能なソケット方式
  • ジャンパにより音声回路の切替が可能(A47、出力強化A47、直列接続、Chu-moy)


基板


大きく変わったのは抵抗をリード→チップに変更した点と、作りやすいように電池端子を変えた点です。チップ抵抗に変更したのはサイズの問題が大きいですが、チップ薄膜抵抗も悪くない…という事で。その他細かく修正も…

SPD_DCv2


Ver.2を名乗る以上、前作の機能は活かす方向で…ということで、ダイヤモンドバッファ基板なども使えるようになっています。

SPD_DCv2


定数の変更(およびゲイン下げ)の結果、前作よりも残留ノイズは低減されている…ハズ。

GND分離


今回大きな変更点なのが3.5mm4極ジャックの採用です。大分周回遅れですが、GND分離できるように4極ジャックにしてみました。回路的には普通のシングルエンド、かつ4極ジャックのGNDは同じ位置から取っているのですが…結構違います。

ということで。


現在、運用試験といいつつ普段使いで遊んでおります。
雑記 | [2015-09-07(Mon) 23:22:26]
Trackback:(0) | Comments:(3)
コメント:

Ver2その後どうですか?こっちも楽しみにしてたりします。ところで、DCDCのチップ、説明に±12に書き換えみたいな機能があったと思うんですが、なんとか12に持っていけないですかね?バッテリーの持ちが問題になりますが、結構9V位から音が変わってくるオペアンプあるような気がしますが、、、コンデンサがスペース的に乗らないかな?例の、ホイーストンブリッジバッファー、品種によっては、安定的に動いているので、また、作りたいと思いますんで、こっちもお持ちしてます(^O^)
2015-11-15 日 20:12:30 | URL | SYUU #mQop/nM. [ 編集]
>SYUUさん

Ver.2はちょいと思いついたネタを仕込んで基板再作製中…となっています。ホイーストンブリッジももうちょっと安定に動くようになるといいな…と願いつつ。

高電圧化は…このサイズではあんまり考えていません。単4電池では実用性がいまいち…いずれにせよポータブルなら±5Vくらいが一番バランス良いと思ってまして。個人的にはオーディオ系でメジャーな品種より耐圧12~24Vくらいの品種を使う流れになるとよいかな…と。高電圧は据置でじっくりと…

(ちょっとだけ大きいケースで±12Vの試作機はあるんですが…ケーシングというか電池の固定が安定せず保留中だったりします。)
2015-11-15 日 23:12:42 | URL | kiry #G.Wk6TwM [ 編集]

あれから、ホイーストンブリッジのポータブル機をDCDCのモジュールを使って±12Vで一から作ってみたんですが、電池のケーシング問題もあって、タカチの単四2本用プラスチックケースに無理やり単三2本で作るのがやっとでした。厚みが21mmに収まりはしましたが、電池が6~8時間しか持たないのでちょっと考えものですが、MUSE01が鳴っているので十分かなと(^_^;)もうちょっと伸びて欲しいですけどね。
2015-11-16 月 02:10:53 | URL | SYUU #mQop/nM. [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する



▲ページのTOPにもどる


お知らせ。
ご意見・ご感想大歓迎です。該当記事へのコメントなどでお伝え下さい。喜んでお返事いたします。
ツイッター
管理人のオススメ記事。
あると便利な工具類。