プロフィール

Author:kiry
ヘッドホンアンプ中心に電子工作で遊んでいます。他に趣味の話題も。


kiry

カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
Loading
カテゴリ
カウンター
よく見られている記事。
ブログパーツ
最新コメント
リンク
ブログランキング
雑記。(車輪の再発明的な?)

要するに。


LTSpiceで色々遊んでいたのですが、思いついた回路が結構メジャーだったというお話。

まあ完全オリジナルな回路なんて物はなかなか無いですし、所詮アマチュア故にそんな設計できるスキルは無いのですが。

ヘッドホン駆動用アクティブGND


バランスアンプの利点の一つに「出力信号がGNDに影響を与えない」というのがあります。

そこで、「ヘッドホン用に別途GND相当のラインを用意すれば、出力のGND揺れが入力側GNDに影響しない」…という事になる訳です。

で、GND電位をオペアンプに通してヘッドホン用GNDを生成する回路をLTSpiceで試していたのですが…

雑記。(車輪の再発明的な?)


調べてみたら、コレって「AMB Laboratories MINI3」などで使われている方式だったんですね…。

D級ヘッドホンアンプ


nabe式D級HPAは作りましたが、もう少し基本的な回路を試してみたいと思っておりました。

三角波比較型の他励式回路なんかを試しているうちに、三角波生成回路に直接オーディオ信号を入れてコンパレータを通すとPWM変調された信号が得られる…ということで、自励式のD級アンプに使えそう…と試していたのですが。

雑記。(車輪の再発明的な?)


コチラも調べてみたら先駆者が。

まあ、結局試すんですけどね。


折角シミュレーションしたことですし、どちらも基板作って試してみたいと思います。D級アンプはちょっと面白そうですし。

雑記 | [2013-08-05(Mon) 00:56:20]
Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する



▲ページのTOPにもどる


お知らせ。
ご意見・ご感想大歓迎です。該当記事へのコメントなどでお伝え下さい。喜んでお返事いたします。
ツイッター
管理人のオススメ記事。
あると便利な工具類。