冬アニメの話題。
毎クールごとに数本ずつアニメ鑑賞しているのですが、2~3話まで見た雑感とか。片っ端から見ていく気力はないので、気に入った作品数本しか見てないのですけれども。今季お気に入りは以下の2本。


とりあえず、Tokyo MXバンザイ!…という事で。神奈川県民ですので、アニメ鑑賞には欠かせない存在です。一応録画ミスや字幕テロ・L字の時にはtvkも使える環境ですけどね。
1.みなみけ ただいま
無印からの正統続編…と表現して良いでしょう(何か途中にあった気もしますが)。まあ、シリーズ構成・脚本が鴻野貴光氏という事で、余計な横槍が入らない限り大丈夫なのは分かっていましたが。(鴻野氏は無印の保坂回や高評価のドラマCDなどを担当されています。)それにしても期待以上です。
原作付き作品の場合、一番重要なのは「原作ストーリーを改変無しで進める事」よりも「原作の雰囲気、世界観を壊さない事」だと思っているのですが、この点「みなみけ ただいま」は文句の付けようもありません。無印もそうでしたが、会話の軽妙なやり取りや空気感がしっかり表現されており、オリジナルで追加されたシーンや台詞なども全く違和感ありません。元から原作にあったセリフかと思ってしまうほど。その結果、原作の魅力を最大限引き出しています。…やっぱり、原作理解度が高い方が作ると違いますね。


作画も高レベルで、キャラデザも8巻以降の原作絵に沿っている感じ。特に最近の雑誌連載分などは丸いタッチに戻ってきてますので、アニメ絵もマッチしてます。次回4話は期待の保坂回。タイトルからして「そら豆とキャベツのペペロンチーノ」が出るかな?
2.まおゆう魔王勇者
2chのssスレが原作。まとめサイトもあるので放送前に読んでみたのですが…気づいたら半日潰して読破してました。実に好み。「原作が読みづらい」という感想を結構見かけますが、TRPGリプレイを読み慣れている身としては全く抵抗なく読めちゃいました。
前半の農業・経済中心にしているあたりの方が好きですが、最終的にファンタジーに戻る展開も良いものです。まあ世界観の元ネタ作品がアレなのですが、「カリクティス」とか言われるとコリドラス好きとしては変に反応しちゃいますけど(元ネタの方は白点病やらダトニオやらアヌビアスやら…とアクア知識があるとツッコミたくなるネーミングですが)。
内容的にはアニメのOP映像を見る限り、温泉回の手前あたりまでの範囲になるのでしょうかね?アニメも各シーンの見せ方が結構上手いこと表現されていて実に良い出来。到底1クールでは完結しないので、まとめ方だけは頑張って欲しいところ。あと文章では気にならなかったのですが、アニメになるとキャラ名=職業名なのがちょっと落ち着かない気もします。

まおー様、とても良いキャラですね。メイド3人もかなり好きですが。Webラジオもあり、中の人達の「愛の重さ」がとても伝わってきます。交渉や演説が見せ場になる本作ですが、きっと良い仕事で魅せてくれるでしょうね。
3.たまこまーけっと
別に京アニ信者という事は全くないのですが、なんとなく2話まで視聴。今のところ、つまらなくはないけれど凄く惹かれる訳でもない…という感じ。デラさん自体はいいキャラですが、鳥無しで商店街の生活を見せてくれるだけの方がわかりやすく楽しめそうな気もします。特におっさん達。まあ、ストーリーはこれから展開されるのでしょうし、今後に期待。
4.僕の妹は「大阪おかん」

3分アニメ。中の人的にも気になったので、ニコニコ動画で視聴。生粋の神奈川県民としては、ステレオタイプな大阪ネタがわりと楽しい。なにせ大阪エリアに全く縁が無いもので、特に違和感なく楽しんじゃっています。まあ、これで大阪に憧れる…なんてことは無さそうですけども。
番外…ビビッドレッド・オペレーション
久しぶりに合わなかったのがこの作品。中の人的な理由で放送前からのWebラジオは聞いていて、一応2話まで見てみたのですが…。王道な魔法少女系の設定にSF要素を加えて、真っ向勝負でフェチ的な萌え要素をふんだんに追加した感じ?好きな人にはたまらないだろうな~…とは思うのですが、普段魔法少女モノなど見ていない自分にはちょっとツライ。まあ、尻強調の絵作りの時点で万人受けする作品ではないでしょうし…。とりあえず、Webラジオは続行予定ですが。
▲ページのTOPにもどる