プロフィール

Author:kiry
ヘッドホンアンプ中心に電子工作で遊んでいます。他に趣味の話題も。


kiry

カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
サイト内検索
Loading
カテゴリ
カウンター
よく見られている記事。
ブログパーツ
最新コメント
リンク
ブログランキング
バランス型ヘッドホンアンプ妄想中。

バランス型ヘッドホンアンプが気になる。


ふとバランス型のヘッドホンアンプに興味が出てきました。特に理由は無いのですが、本当に何となく。

で、思い出してみれば。手持ちの主力ヘッドホンであるK701とKH-K1000は、両方とも4線タイプなのでバランス化改造が比較的簡単だという…。ちょっとやってみるのも面白いかと思い、バランス型ヘッドホンアンプを構想…というか妄想してみました。

回路案


必要なのは、「アンバランス入力→バランス出力」ということで、回路に反転増幅を追加する必要があります。で、とりあえず書いたのがコチラ。

バランス型ヘッドホンアンプ妄想中。


ごく普通に使っている非反転増幅+バッファのヘッドホンアンプ回路に、反転増幅回路を追加しただけです。ただ思いつくままLTSpiceで書いてみただけなので、まだあまり検討もしていません。使った品種も適当ですし。(帰還のかけ方とか正しいのかもよく分かっていないという…)
某所で売っている差動オペアンプや平衡ラインドライバなどを使えば良いのでしょうが、回路的には普通のオペアンプだけでも行けそうなのでとりあえず。抵抗の精度の方が重要な気もしますが。


ヘッドホンのバランス化改造


巷では、3pin~5pinのキャノン端子を使ったりヒロセの6pinコネクタだったりが多いようですが…高ぁい!

例1【HR10A-7P-6P(73)】HR10Aプラグ 6極・・・¥1,018
例2【HR10A-7R-6S(73)】HR10Aジャック 6極・・・¥472
例3【XLR-5-12C】キャノンコネクター・・・¥1,890
例4【MP-132】5ピンDINプラグ(180°)・・・¥157

ということで、自分で作る奴はDIN端子か何かで行きましょうかね…。桁が一つ違うのはキツい。共通規格でもあればともかく、結構機種によって違うみたいですし。

まあ、妄想ですが…


というわけで、回路が正しければ意外と簡単に作れそうです。そのうち久しぶりに工作してみようかと思います。

雑記 | [2012-11-16(Fri) 02:05:14]
Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント:

wktk \(^o^)/
2012-11-17 土 11:15:00 | URL | Sunday Gamer #ZTTQOs5I [ 編集]
> wktk \(^o^)/
いらっしゃいませ。

とりあえずお試しという事で。
ヘッドホンの改造用にDIN端子は購入しましたので、あとは改造ですね。
基板もレイアウトは大体出来たので、手持ち部品で組むだけなのですが…。

あと、ちゃんと精度を高めるなら差動オペアンプ使うほうが良いのかも?
LT1994とか良さそうなのですが。
2012-11-17 土 21:53:13 | URL | kiry #- [ 編集]

他社との互換性を気にしないなら、千石に大量にあるミニ4ピンXLRコネクタが結構手頃でかっこいいコネクタだと思います。実際Q701とかは3ピンですがミニXLRコネクタ利用していますし。
2012-11-19 月 00:33:13 | URL | DR.KSK #N1GBOknc [ 編集]
DR.KSKさま
情報ありがとうございます。

> 他社との互換性を気にしないなら、千石に大量にあるミニ4ピンXLRコネクタが結構手頃でかっこいいコネクタだと思います。
K702もアレでしたよね?確かにかっこいいですし、マルツあたりよりお手頃なのですが…DIN端子の安さには勝てないですねぇ。DIN端子ならジャック・プラグとも100円位ですからね。大きいDIN端子なら接続もしっかりしてますし、悪くないと思うのですけど…。見た目がイマイチだから流行らないのでしょうかね。
2012-11-19 月 23:38:50 | URL | kiry #- [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する



▲ページのTOPにもどる


お知らせ。
ご意見・ご感想大歓迎です。該当記事へのコメントなどでお伝え下さい。喜んでお返事いたします。
ツイッター
管理人のオススメ記事。
あると便利な工具類。