SaGa3のネーミングネタ考察…ですが、あくまで暫定版です。
考察が進まないので、あえて途中経過のメモ書きを公開してみます。
クトゥルーネタと異なり、元ネタの方向性すら掴めない場合が多いため、捜査が難航中です。筆者の思い込みも多々ありますので、ご指摘などはお気軽に。
なお、随時修正・加筆の予定です。
“SaGa3のネーミングネタ考察。(暫定版)”の続きを読む>>
考察が進まないので、あえて途中経過のメモ書きを公開してみます。
クトゥルーネタと異なり、元ネタの方向性すら掴めない場合が多いため、捜査が難航中です。筆者の思い込みも多々ありますので、ご指摘などはお気軽に。
なお、随時修正・加筆の予定です。
“SaGa3のネーミングネタ考察。(暫定版)”の続きを読む>>
スポンサーサイト
前記事は「SaGa3 時空の覇者
本記事は続編のストーリー・キャラ・設定編です。
モンスター編はボスキャラのグラフィックが中心のネタで、分かりやすさもあるためそれなりに有名です。しかしながら、ストーリーやキャラクター、街の設定などを見ていくと、モンスター以上にクトゥルーネタが満載です。
特に幻夢境関連のネタが多いので、このあたりの作品が好きな方はニヤリとできるでしょう。
というところで、以下解説。各項目は、基本的にストーリー進行順に沿って並んでいます。
“【突発企画】 SaGa3のクトゥルーネタ解説(ストーリー・キャラ・設定編)。”の続きを読む>>
「SaGa3 時空の覇者
ゲームとしては結構良作だと思うのですが、システムの変更が悪い方に働いた作品ですね。
個人的にはこのゲーム好きなんですが、なぜ急にネタとして取り上げたかというと…
某アニメの解説記事を書いておられるこちらのブログで触れられていたからです。
懐かしくなったのと「クトゥルーネタが幾つかあるんだよな…」と思い出したのでプレイ開始。
SaGa3をやっていた当時はクトゥルーをあまり知らなかったので気づきませんでしたが、
今やってみたら予想以上にクトゥルー満載でした。
というわけで、せっかくなのでまとめを作成。
なお、GB版準拠です。DSのリメイク版
正直サイトのテーマと無関係なうえ、需要なさそうなネタですが…。
まあ、自己満足ということで。
あまりにも長いネタになったので、まずはモンスター編から。
ストーリー・キャラ・設定については次の記事でまとめています。
“【突発企画】 SaGa3のクトゥルーネタ解説(モンスター編)。”の続きを読む>>
▲ページのTOPにもどる