ポタ研2016夏で出したイヤホンのお話。
当日はアンプの他に自作イヤホンを二本持っていきました。何人かの方には上手いことハマって頂けたようでなによりでした。
…という事で、今回はこれらイヤホンの簡単なネタ見せをば。
“ポタ研2016夏で展示した自作イヤホン。”の続きを読む>>
当日はアンプの他に自作イヤホンを二本持っていきました。何人かの方には上手いことハマって頂けたようでなによりでした。
…という事で、今回はこれらイヤホンの簡単なネタ見せをば。
“ポタ研2016夏で展示した自作イヤホン。”の続きを読む>>
スポンサーサイト
何年も前から耳型を採取してオーダーメイドで作製するイヤホン、いわゆる「カスタムIEM」には興味があったのです。
しかしながら、その高額さやどこへ頼めば良いのか…などいろいろありまして。結局忘れておりました。
ですが、この1年に色々あり、また欲しくなっていたのですが…ある方々のテキストに出会った結果、何やら自作出来そうな気がしてきまして。出来たのがこちら。

…やってみれば、案外出来るもので。クリアスモークのシェルでフェイスプレートは黒檀の突板。WBFKとCIというBAドライバを使った2Way・3Driverの構成となっています。製作費用は…道具も揃えているので、それこそメーカー製カスタムIEMが作れそうなお値段に…。とはいえ、色々揃ったのでまだまだ作れそうです。
ということで、本記事は準備編。
“カスタムIEMを作ってみた。 -その1-”の続きを読む>>
しかしながら、その高額さやどこへ頼めば良いのか…などいろいろありまして。結局忘れておりました。
ですが、この1年に色々あり、また欲しくなっていたのですが…ある方々のテキストに出会った結果、何やら自作出来そうな気がしてきまして。出来たのがこちら。

…やってみれば、案外出来るもので。クリアスモークのシェルでフェイスプレートは黒檀の突板。WBFKとCIというBAドライバを使った2Way・3Driverの構成となっています。製作費用は…道具も揃えているので、それこそメーカー製カスタムIEMが作れそうなお値段に…。とはいえ、色々揃ったのでまだまだ作れそうです。
ということで、本記事は準備編。
“カスタムIEMを作ってみた。 -その1-”の続きを読む>>
▲ページのTOPにもどる